Mac miniをOWCキットでFusion Drive化

Fusion Driveロゴ

今更ですがMac mini Late 2012を購入したので、セットアップの忘備録です。

モデルは竹モデルのMD388J/Aで、これにメモリを16Gつむと、新型miniにも負けない性能となります。というわけで速攻でメモリを交換、あとSSDを増設してFusion Driveにしました。

メモリ交換まではメーカー保証内ですが、HDD増設をすると保証から外れます。自己責任にて。

 

OWCのキットでSSD増設

というわけで買ったばかりのMac miniに2.5インチSSDを増設します。今回開けてみて感心したのは、内部の設計の美しさ。とてもAPPLEらしい。各ユニットがギチギチに積み込まれてます。

話題的には目新しくないので、ググれば素晴らしい記事が沢山あります。私はこちらの記事を参考にさせて頂きました。

Mac mini上段ベイ/下段ベイ用のSSD増設補助キットレビュー | タチット | 見てさわってレビューしたり作ったりするサイトのスクリーンショットMac mini上段ベイ/下段ベイ用のSSD増設補助キットレビュー | タチット | 見てさわってレビューしたり作ったりするサイト

うちのは上段ベイが空いていたので、OWCの上段ベイ用キットを購入。特殊ネジなどの工具が一緒についてきます。専用ドライバーなどは一応持ってましたがキットにして大正解でした。マザーボードを取り出すための工具やSSDを固定するラバーグロメットなど、至れり尽くせりです。

OWC SSD増設 商品イメージ

OWC Data Doubler SSD HDD 増設補助キット Mac mini 2011/2012 以降モデル用 【並行輸入】 (下段ベイ用のSSD増設補助キット DIYIMM11D2B)

 

キットには謎の銅シールが付属してきて、取説によるとBlueToothとUSB3.0が同じ周波数帯のため干渉する問題が解決できるとのこと。そんな問題があったのかという感じですが、ググると確かに話題になっています。

まだその問題に直面していないものの、分解ついでに対応しました。BlueToothのアンテナに貼り付けます。公式サイトの動画が参考になります。

(High Quality) Installation Video at OtherWorldComputing.comのスクリーンショット(High Quality) Installation Video at OtherWorldComputing.com

特にトラブルなく進みましたが、最後にマザーボードとHDDが収まらなくて、何度かやり直しました。HDDをSSDの真上に密着させないで、少し浮かすのが盲点でした。

作業が終わったらHDDから起動するかを確認。私の場合は初期状態のLionが立ち上がり、ディスクユーティリティでSSDが確認できました。全体の難易度としては、PC自作とかで工作に慣れている人なら特に難しい作業ではありませんが、ドライバーを握り慣れていない人には厳しいかもです。

 

Fusion Drive化

SSDを追加してディスクユーティリティを開いた時点で、Macに「Fusion Driveにするかい?」と尋ねられる場合があるみたいですが、私には聞いてくれませんでした。どうやらLionが10.8.3以上だと聞いてくれるみたい。というわけでFusion Drive化は下の記事が参考になりました。

SecondSolution Mac mini(Late2012)自作Fusion Drive化のスクリーンショットSecondSolution Mac mini(Late2012)自作Fusion Drive化

ひとつ躓いたのは、

④ diskutil coreStorage createVolume DC59AAB8-180C-4008-978D-13B184A73C09 jhts+ “Macintosh HD” 100%

の”jhts+”が”jhfs+”でした。

あっという間にFusion Drive化は成功。あとはUSBメモリにYosemiteのインストーラーを入れてインストール。問題なく最強のMac miniが仕上がりました。

 

YosemiteでのTrimについて

Yosemite 10.10.4からサードパーティ製SSDのTrimを有効にできる”trimforce”コマンドが実装されました!

OS X 10.10.4 Yosemiteから実装されたサードパーティ製 SSDのTrimを有効にする「trimforce」コマンドの使い方と注意点&ブラックリスト。のスクリーンショットOS X 10.10.4 Yosemiteから実装されたサードパーティ製 SSDのTrimを有効にする「trimforce」コマンドの使い方と注意点&ブラックリスト。

ちなみに以前はTrim Enablerを使用していました。

Mac非純正のSSDでTrimを有効にするためには『Trim Enabler』を使用します。 しかしYosemiteの場合、PRAMクリアなどで起動しなくなる可能性があるなど、それなりに注意が必要な状況になっています。

いつ起動しなくなっても対応できるスキルがないのなら、Trimなしで運用したほうがよいかもです。