さくらVPSにProxyサーバー導入

squid Logo

Sakura VPSにproxyの定番『squid』、イカちゃんを導入します。proxyは一部では串とも呼ばれ、自分のIPアドレスを隠蔽して、代わりにproxyサーバーのIPになりすます事ができますが、本来はネットワーク内のキャッシュサーバーとして使ったりします。

海外の怪しいサイトなどを閲覧する時など、自分のIPを隠すことができるので匿名性が高まりますが、今回のように自分が契約しているVPSにproxyを立てても契約してるVPSのIPが残るので、匿名性としてはあまり意味を成しません。しかしWEBサービスのデバッグなど、何か理由があって違うIPからアクセスしたい場合などに役立ちます。

 

作業の流れ

導入はそれほど難しくありません。作業の流れは、

  1. squidのインストール&設定
  2. ポートを開放
  3. テスト
  4. ブラウザに設定

となります。

私はこちらの記事を参考にさせて頂きました。記事通りで無事インストールできます。

[Proxy]プロキシサーバーの構築 squid+さくらVPSを匿名性Aのプロキシサーバーに|Web系オーライLinux

 

squidのインストールと設定

yumでインストールして設定ファイルを記述。

# yum install squid
# vi /etc/squid/squid.conf

/etc/squid/squid.conf

許可ホストは自分のローカルIPのみとしました。

acl CONNECT method CONNECT

#許可ホストの定義
acl allow_hosts src xxx.xxx.xxx.xxx/32
http_access allow allow_hosts
http_access allow localhost

#端末のローカルIPを隠蔽
forwarded_for off

# And finally deny all other access to this proxy
http_access deny all

# Squid normally listens to port 3128
#http_port 3128
http_port 8080
#匿名プロキシサーバーを定義
visible_hostname unknown
forwarded_for off
request_header_access X-FORWARDED-FOR deny all
request_header_access Via deny all
request_header_access Cache-Control deny all

記述できたらsquid再起動。

# service squid restart

 

ポート開放

# vi /etc/sysconfig/iptables

iptables

squidで使うポートは8080としたので、80の次に8080を追記。

-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 80    -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 8080  -j ACCEPT

iptables反映。

# service iptables restart

 

テスト

VPS内のtelnetで一応テストしますが、標準ではtelnetが入っていなかったのでインストール。あとは8080ポートに入れればOK。 適当に『GET /』などでルートを取得してみたり。

# yum install telnet
# telnet localhost 8080
Trying ::1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
GET /

次はローカルからテスト。同じくtelnetでvpsの8080にアクセス。ここで入れなければ原因はファイアーウォールっぽいのでiptablesをチェック。

 

無事に動いたら、一応どんなログが残るか見てみたり。

# cat /var/log/squid/access.log

今後、squidを自動起動させる場合はこんな感じで。

# chkconfig squid on

 

ブラウザに設定

あとはお使いのブラウザにあわせて設定を。私はChrome拡張機能『Falcon Proxy』でワンタッチで切り替えできるようにしました。

Falcon ProxyのスクリーンショットFalcon Proxy

 

プログラミングで悩んだ時は

93%の回答率が売りのエンジニアのための無料Q&Aサイト「teratail」。長く悩んでも答えが出ない時の為に、登録しておけば助かるかもしれません。