100万使って分かったオーディオの呪いについて2

SENNHEISER HD650100万使って分かったオーディオの呪いについてで沢山の反響を頂きました。はてブとTwitterのコメントはひと通り拝見。基本的に全てにリプライしたい位に嬉しかった。

コメント見て楽しいのは自分の記事への反応だから当然なんだけど、オーディオ人気は思ったより高いようでコメントの幅も広く、きっと客観的に見ても価値があると思ったので、まとめてみました。

 

全体的な反応

個人的な中傷などは除かせてもらって、大まかにまとめた全体像はこんな感じ。括弧内はギャグなんでスルーしてね。

  • まだ沼の入り口だよ(資本主義)
  • 呪い解けてなくね?(懐疑派)
    • その証拠は今のシステム
    • 耳マニアに移行しただけ
    • PCオーディオに移行しただけ
    • 耳が良くなったならもっと先を望むはず?
    • オチのバッドエンド感すごいね
  • 基本的に賛成(賛成派)
    • 自分の耳のレベル知っておいた方がいいよね
    • 楽器耳もあるよ
  • 長岡鉄男最高(原理主義)
  • 最後に英語アフィ貼ろうぜ(現実主義・急進派)
  • 留学経験者の勘違い自慢?(保守派)
  • なんでK701のアフィ?(脱線派)
    A.キャッチーな画像使いたくて→ブログ用の写真検索さん – Amazonの商品画像を公式加工
  • 英語耳でなく音楽を「聴く」ようになっただけだよ(浪漫主義)
  • オーディオのオーバースペックに対する包容力って異常だよね(堅実派)

 

感じたこと

先の記事は説明不足だったなと反省。それにより誤解が生まれ、その誤解も含めて反響を生んでるので、それを修正するのはただの傲慢かなという気もしてこの記事にするのは迷ったが、最終的に単純に書きたいから書くことに。

先の記事では、機器の性能に固執するあまり、音楽そのものを楽しむ気持ちや音楽の聴き方などが見逃されていたが、英語耳ができた事をきっかけに機械→心(英語耳は心の領域)に価値がシフトした。そのことを個人的な事実として書いた。

具体的には最終行の「スピーカーから出た音を拾う最後のデバイス、『耳』の性能が最も大切だったのだ。」で表現しようとしたが、オチを急ぎすぎて、耳も機械化して捉えるのは症状が悪化してるという誤解を生んでしまった。

また今の環境が質素とは言えない点が、まだ呪いから解けていないという印象になってしまった。ちなみに今の環境は価値がシフトする前後(2005年頃)に揃えた最後の環境のままで、それ以降はお金をかけていない。

しかし、もし今の機器が壊れたとしたら、5万位ならお金使うと思う。それくらいの金額までは性能の違いを判断できるから価値を見出せそう。そういう意味ではオンボード音源で妥協はできるが満足はできない。

あとやっぱり記事タイトルの威力は半端なかった。

HD650 商品イメージ

ゼンハイザー ヘッドホン オープン型 HD 650【国内正規品】