このヘッドホンはハマりました。beyerdynamic(ベイヤーダイナミック)のDT990PRO。新品で1万3千円程で購入しました。
このヘッドホンの何が凄いって、私は普段クラシックってあまり聞かないんです。クラシックってサビ以外、退屈になりませんか?それがこのヘッドホンなら聴けるんです。音が凄く生演奏っぽくなるので、繊細な楽器の表現が楽しめる。
もっと高価なヘッドホンも持ってるし、再現性で言えば、そっちの方が細かい所まで表現してくれるんですけど、 あくまでそれはヘッドホンの音の範囲で再現してるって感じで、一方、DT990PROは生音を再現しようとしている。そんな印象です。
DT990PROの特徴
この値段でこの音は正直びっくりたまげたんですが、その変わり、このヘッドホンの力を100%引き出すには、ヘッドホンアンプが必須です。つまりiPhoneやPCのヘッドホンジャックにそのまま繋げても、普通の音量で鳴るには鳴るんですが、まるで本領を発揮してくれません。
でもヘッドホンアンプを通した時の音質は特別なものがあります。私がいつも使っているヘッドホンATH-A2000Zと比べても、まるで引けを取らない。ヘッドホンって値段じゃないんだなぁ。というのが分かりました。
パッケージ
DT990PROの内容物はこんな感じ。キャリングポーチが付いてくるのは面白いですね。名前や連絡先を書いておけば、これは俺のだ!って主張できますし、もし落としても返ってくる可能性が飛躍的に高まるので安心です。プラグは3.5mmミニですが、6.3mmへの変換アダプタも付属してるのは嬉しいポイント。
外観
ヘッドホンの見た目は、無骨で男気を感じるデザインです。アーム部分は金属、ハウジングはプラスチック。見た目から換気扇とか呼ばれてるそうで、確かに低音再生時にはバスバス空気が流れています。
側面には誇らしげに”250 OHM”とありますが、このヘッドホンのインピーダンスは250Ωと高いです。ヘッドホンのインピーダンスについては私もググって勉強した知識なので偉そうには書けませんが、端的に言えば、インピーダンスが高いと、鳴らしにくい代わりにノイズに強い。という特徴があります。
インピーダンス | 250Ω |
---|---|
感度 | 96dB |
再生周波数帯域 | 5-35,000Hz |
コード長 | カールケーブル 3.0m |
プラグ | 3.5mmミニ 変換アダプタ付属 |
質量 | 約250g |
個人的なイメージとしては、ヘッドホンやスピーカーは音を慣らすために振動板があるわけですが、それがガッチリ固いというイメージをしています。逆にインピーダンスが低く鳴らしやすいヘッドホンの振動板はゆるゆる。みたいな。結果インピーダンスが高いヘッドホンは、振動板が固い分レスポンスが早いので、音のメリハリが良いのだと思います。
メーカー的には、インピーダンスが高いヘッドホンはヘッドホンアンプが必須になる分、玄人向けのヘッドホンになってしまい、セールスとして大きな市場を逃してしまいますが、それよりも音質的なメリットが上回るということを、本機によって理解できた気がします。
ヘッドバンドは4つの留め具でパチっととまっているだけなので、簡単に交換できます。サウンドハウスでヘッドバンドやイヤパッドといったパーツも購入できるので、長く使えます。
使用感
DT990PROのイヤパッドは見た目通りフカフカな質感で、つけ心地は至って普通という感じ。私は長く使っていても疲れません。
iPhone Xsで聴いてみる
iPhone XsとLightning to Headphone Jackで聴いてみると、音量マックスで私には丁度良いくらいの音量になります。一応不満なく聴けるんですが、細かい音が潰れてしまっているし、ボーカルも引っ込んでしまって迫力や伸びがない。音量は稼げているものの全体に迫力がない。作業しながらBGMで聴くならありかな?という音質でした。
非純正のLightning to Headphone Jack
iPhone7から消えてしまったヘッドホンジャックを復活するアクセサリー『Lightning to Headphone Jack』。私は非純正の中華製も一つ持っていますが、音に注目して比べてみると、やはり純正の方が音が良く感じます。
このアクセサリー、こんなに小さいのに、実はこの中にDACとアンプを搭載してる精密機械なんです。値段的にも「純正じゃなくても良いかな?」と思いがちですが、音にこだわるのなら純正をお勧めします。
FiiO Q1 Mark IIで聴く
ポタアンのFiiO Q1 Mark IIでも音量マックスで丁度良いくらいの音量です。それもそのはずFiiO Q1 Mark IIの推薦インピーダンスは16~100Ωなので、250ΩのDT990PROは厳しいです。音質もiPhone Xsよりは力強さを感じるものの、残念ながらDT990PROの本領は発揮できていません。70%くらいの力が出せてるかな?みたいな印象です。
Mojoで聴く
Mojoのボリュームは両方紫くらいで丁度良いくらい。Mojoは右2つの玉の色によってボリューム位置を示し、右だけ色が変わる1巡目、両方の色が変わる2巡目、左だけ色が変わる3巡目という、3周期のうちの2周目の紫なので、通常のボリュームに換算すると1時くらいの位置かな。いずれにせよ余裕はたっぷりで、それもそのはず、Mojoの対応インピーダンスは最大800Ωとのこと。
肝心の音質は、上の2つから一気に別次元になる。ちょっと良くなるとかではなく、違うヘッドホンのような変貌ぶり。小さな音の一つ一つにも音圧が乗っかってきてライブみたい。シンバルなどの金属的な鳴りは本物のようだし、電子音楽・テクノ系の音のメリハリも凄い。YMOのRydeenとかこんな感じで聞けたことなかった。
Mojo関連の記事です!
iPhone Xs+TUBE-02Jで聴く
最後に、TUBE-02Jという真空管ヘッドホンアンプでも聴いてみる。TUBE-02Jは日本のNFJというメーカーの製品で、本格的な音質でありがなら、価格は6,450円とオーディオ機器としてはリーズナブルです。
iPhone XsのLightning to Headphone JackをTUBE-02Jへ入力して聴いてみると、Mojoと同じく力強く再生してくれます。ボリューム位置としては写真の3時前くらいの位置。TUBE-02Jの対応インピーダンスは300Ωまでということで、まだ余裕があります。
上のiPhone Xs単体の時に比べると、真空管効果も相まってグッと豊かな音質になります。
まとめ
DT990PROは私にとって初めてのbeyerdynamicのヘッドホンでしたが、一気にベイヤーのファンになってしまうほど衝撃的な音でした。DT990PROには後継モデルのDT1990PROがあるし、さらに上位機種はどんな音がするのか。とても興味深いです。ヘッドホンの新しい世界を垣間見せてくれた機種でした。
ちなみに私はサウンドハウスでDT990PROを購入しました。サウンドハウスはヘッドホンの取り揃えも豊富だし、価格.comでも最安値が多いのでオススメです。
オーディオ関連の記事です♪
中華アンプについて
- 【2019年】高音質おすすめ中華アンプ5選
- 異次元のコスパ『ELEGIANT Bluetoothアンプ』レビュー
- 中華アンプの高級機『SMSL SA-98E』レビュー
- NFJの優等生アンプ『FX202A/FX-36A PRO』レビュー
- 1,500円のアナログ中華アンプ『Lepy LP-V3S』レビュー
- 【劇的効果】真空管プリアンプ『TUBE-01J』
- 中華アンプSMSL SA-98EとDENONプリメインアンプの比較
ポータブル・オーディオ
- 何このコスパ『AKG K701』レビュー
- 一万円伝説『ゼンハイザー IE 40 PRO』レビュー
- 五千円革命『final E3000』レビュー
- 魂の『beyerdynamic DT990PRO』レビュー
- 避けて通れぬ『MDR-CD900ST』レビュー
- 真空管ヘッドホンアンプ『TUBE-02J』レビュー
- ヘッドホンセレクター自作したよ
- オーテクATH-A2000Zレビュー